2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 tamaneko 神奈川旅行記聚楽 月餅や馬拉糕糕など中華菓子を製造・販売する横浜中華街の人気店 横浜中華街にある聚楽さんは、1960年創業でご家族で経営されている中華菓子のお店です。今回は中秋節(旧暦の8月15日)の時期に訪ねて、月餅や杏仁酥など購入しました。 聚楽の行き方 JR石川町駅から延平門をくぐり西門通りへ […]
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 tamaneko 茨城旅行記ひたちBRT おさかなセンターから多賀駅前まで乗車記 2020年9月 今回は茨城県日立市のおさかなセンターとJR常磐線の常陸多賀駅を結ぶ「ひたちBRT」に乗車しました。 おさかなセンターバス停 おさかなセンターバス停は、「道の駅 日立おさかなセンター」に隣接。ここから3名乗車して出発します […]
2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 tamaneko 東京旅行記【台東区】台湾料理 圓山 上野店 昼はお得なランチメニュー 夜は台湾屋台料理を味わう! 今回訪ねたのは、東京都台東区東上野にある「台湾料理 圓山」さん。ランチタイムは、周辺の企業で働く人々でとても賑わう人気のお店です。 台湾料理 圓山への行き方 台湾料理 圓山さんの最寄り駅は、東京メトロ銀座線の稲荷町駅。ま […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 tamaneko 茨城旅行記ひたちBRTで行く!日立おさかなセンターで味わう!名物「味勝手丼」 JR常磐線常陸多賀駅前から大甕駅西口を経由して、道の駅「日立おさかなセンター」や大甕工場前などを結ぶ「ひたちBRT(BUS RAPID TRANSIT)」。今回は大甕駅から日立おさかなセンターまで乗車して、名物「味勝手丼 […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 tamaneko 東京旅行記向島百花園 東京スカイツリーを借景に花々を愛でる!見頃を迎えた萩のトンネルを歩く! 向島百花園は江戸時代の文化・文政時代に開園された花園で、東京都墨田区の東向島にあります。開園当初は梅が主体だったそうですが、現在では、四季を通じて様々な花を鑑賞することができます。 都営バスで向島百花園 向島百花園の最寄 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 tamaneko 茨城旅行記台湾カフェ 碧庭 茨城県日立市の住宅街にある「台湾カフェ 碧庭」さん。古民家をリノベーションされたカフェで、台湾ご出身のオーナーさんが提供される台湾料理やタピオカドリンクを味わいました。 台湾カフェ 碧庭の行き方 台湾カフェ 碧庭さんへ向 […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 tamaneko 茨城旅行記日鉱記念館 今回は茨城県日立市にある「日鉱記念館」を訪ねました。日鉱記念館は、JX金属グループの歴史資料を展示する産業資料館。創業80周年を記念して1985年に建設、翌1986年に開館しました。 敷地内には、日鉱記念館本館の他に鉱山 […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 tamaneko 茨城旅行記JRバス関東 ひたち7号 東京駅八重洲南口から日立駅中央口まで乗車記 2020年9月 今回は東京駅八重洲南口と茨城交通の神峰営業所・国民宿舎鵜の岬前を結ぶ高速バス「ひたち号」を利用しました。乗車した区間は、東京駅八重洲南口から日立駅中央口まで。シルバーウイーク初日の模様をレポートします。 東京駅八重洲南口 […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 tamaneko 台湾旅行記新富町文化市場 日本統治時代の市場をリニューアルしたカルチャーセンター 新富町文化市場の前身は、日本統治時代の1935年に建設された「新富町食料品小売市場」という公設市場。当時は生鮮食品や雑貨、酒類等を販売していたそうです。戦後から1960年くらいまで賑わいは続きましたが、日本同様に大型スー […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 tamaneko 東京旅行記都営バス 築地駅前から亀戸駅前まで 錦11系統 路線バス乗車記 今回は東京メトロ日比谷線の築地駅とJR総武本線・東武亀戸線の亀戸駅を結ぶ、都営バスの錦11系統の路線バスに乗車しました。 築地駅前バス停 築地駅前バス停は、築地駅A2出口から地上に上がった、新大橋通り沿いの歩道橋そばにあ […]