2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 tamaneko 山形旅行記奥羽本線 米沢駅から福島駅まで 普通列車442M 乗車記 車窓と峠駅の名物「峠の力餅」 今回は山形県内で旅を楽しんだ後、米沢駅から福島駅行きの奥羽本線(JR山形線)普通電車に乗車しました。車内は三連休の二日目とあってか、おもったより混んでおらず、ラクラク席を確保。 奥羽本線の米沢~福島間の普通電車が少なく、 […]
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 tamaneko 岩手旅行記大船渡線 (ドラゴンレール大船渡線)一ノ関駅から気仙沼駅まで 62Km 乗車記 今回は一ノ関駅から大船渡線(ドラゴンレール大船渡線)に乗車、気仙沼駅を目指します。 車内は各ボックス席に1-2人のお客様が乗車。車内で、あべちうさんの駅弁「平泉義経」をいただきながら出発時間を待ちました。 真滝駅で上り列 […]
2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 tamaneko 山形旅行記陸羽西線 新庄駅~余目駅(奥の細道最上川ライン)43.0km 乗車記 2020年3月 今回は青春18きっぷで山形・庄内地方を旅しました。その際に乗車した、陸羽西線(新庄~余目)43.0kmの乗車レポです。 新庄駅 山形駅から乗車した奥羽本線からの乗り換え。私を含めて6名。思っていたより少ない印象。新型コロ […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 tamaneko 福島旅行記阿武隈急行 新車両AB900系2号車(みどり)2020年3月14日デビュー!記念で乗り鉄旅 阿武隈急行さんに、昨年7月に続き新車両がデビューすると聞き、応援を兼ねて撮影と乗り鉄旅に出かけました。 阿武隈急行とは 福島駅(福島県福島市)と槻木駅(宮城県柴田郡柴田町)の54.9kmを結ぶ阿武隈急行さん。2019年1 […]
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 tamaneko 福島旅行記JR常磐線 全線運転再開記念 岩沼駅からいわき駅へ 浜通り駆け抜ける 2020年3月14日から、9年ぶりに不通区間の富岡駅〜浪江駅の運行再開し、常磐線は全線で運行されることになりました。今回は青春18きっぷを使って、都内から常磐線の終点・岩沼駅からいわき駅へ向かいました。(2020年3月1 […]
2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 tamaneko 鉄道乗車記引退直前のキハ40系気動車に乗車!羽越本線 あつみ温泉駅から鶴岡駅へ 2020年3月14日にダイヤ改正から、新型電気式気動車「GV-E400系」導入により、羽越本線、磐越西線、米坂線、信越本線から引退する国鉄形気動車「キハ40系」。 今回あつみ温泉 […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 tamaneko 福島旅行記常磐線 いわき駅から原ノ町駅へ乗車記 2018年4月 復興へ向けて歩む町 取り残された町を救う鉄路 今回は常磐線を北上して、未乗車区間だったいわき駅から富岡駅、更に代行バスを利用して浪江駅まで、更に原ノ町駅へを目指します。 常磐線 いわき駅から富岡駅へ いわき駅の常磐線が発着するホーム。列車の入線を待っていると、やって […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 tamaneko 山形旅行記冬の山寺・立石寺 おくのほそ道の舞台訪ねる青春18きっぷで行く!仙山線の旅 今回は、仙台駅から仙山線の快速列車で一路、山寺を目指します。乗車したE721系の車内は、クロスシートが主体で東北地方の主力になりつつある車両。車窓を楽しみながらの旅にはうってつけです。賑やかな話し声がする方に目をやると、 […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 tamaneko 鉄道乗車記阪堺電気軌道 阪堺線 2020年2月1日始発より恵美須町停留場を移設 2020年2月1日始発より、阪堺電気軌道の恵美須町停留所が移設されると聞き、現在の駅舎の様子などを見学してきました。 阪堺電気軌道 新今宮駅前駅停留所 JR新今宮駅・南海電車新今宮駅、地下鉄動物園前駅と接続する、新今宮駅 […]
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 tamaneko 鉄道乗車記三陸鉄道リアス線 釜石駅から宮古駅まで乗車記 2019年5月 2019年3月23日からJR山田線の釜石駅~宮古駅間が復旧、新たに「三陸鉄道リアス線(盛駅~久慈駅)」の一部として運行を始めました。今回は、釜石駅から宮古駅まで乗車した際の模様をレポートします。 三陸鉄道のあゆみ(東日本 […]