2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 tamaneko 台湾旅行記台北市萬華区 一甲子餐飲 ハンパない豚の角煮の存在感!焢肉飯とパンチが効いた麻豆碗粿 台北メトロ龍山寺駅で下車して、一目散に康定路を北上。雨の台北は予想異常に肌寒く、特に夜一段冷えてきた感じ。薄着でうろうろしたら風邪ひくぜ!って急いでジャンバーを着て街歩きをはじめました。 清水厳祖師廟 最初に訪れたのは、 […]
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 tamaneko 台湾旅行記潮州鎮 屏東戯曲故事館 夕陽浴び色鮮やか赤煉瓦造バロック様式の建築 屏東戯曲故事館は屏東県潮州鎮にあり、歌仔戲(台湾オペラ)、皮影戲(影絵劇) 布袋戲(人形劇)に関する資料が展示されている博物館です。 屏東戯曲故事館の歴史 屏東戯曲故事館の建物は、もとは日本統治時代の1916年(大正5年 […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 tamaneko 台湾旅行記員林客運 6715路 員林客運彰化站から溪湖站まで乗車記 彰化市にある員林客運の彰化站から、6715路線バスに乗車して渓湖鎮の溪湖站へ向かいます。 員林客運 彰化站 事前にWebサイトで調べたところによると、員林客運の路線バスは台鐵彰化站前から出ているらしいとのこと。ただ、目の […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 tamaneko 福島旅行記常磐線 いわき駅から原ノ町駅へ乗車記 2018年4月 復興へ向けて歩む町 取り残された町を救う鉄路 今回は常磐線を北上して、未乗車区間だったいわき駅から富岡駅、更に代行バスを利用して浪江駅まで、更に原ノ町駅へを目指します。 常磐線 いわき駅から富岡駅へ いわき駅の常磐線が発着するホーム。列車の入線を待っていると、やって […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 tamaneko 宮城旅行記仙台駅 女将のおもてなし弁当 宮城・鳴子温泉編 竹籠に入った湯の郷の郷土料理を満喫! 青春18きっぷで遠出の旅をしていると、「長時間立ちっぱなし、座りっぱなし、乗りっぱなし」ということがよくあります。そういうことが続くと、気分が落ち込んでしまうので、私・たまそらは自分でお楽しみポイントを設けてメリハリをつ […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 tamaneko 山形旅行記冬の山寺・立石寺 おくのほそ道の舞台訪ねる青春18きっぷで行く!仙山線の旅 今回は、仙台駅から仙山線の快速列車で一路、山寺を目指します。乗車したE721系の車内は、クロスシートが主体で東北地方の主力になりつつある車両。車窓を楽しみながらの旅にはうってつけです。賑やかな話し声がする方に目をやると、 […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 tamaneko 山形旅行記鶴岡市 阿部久書店 ご当地本を探したい旅人にもオススメ!庄内の独立書店 通り沿いのガラス越しに見えた店内に惹かれて、中へ入ったのは、明治20年創業の「阿部久書店」さん。店内に入ると、暖房の温かさで曇った眼鏡を慌てて拭きました。 阿部久書店の店内 この日、お店におられたのは、おばあさん。途中、 […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 tamaneko 山形旅行記鶴岡駅「駅の弁当 庄内弁」美味しい庄内を詰め込んだ駅弁を朝ごはんに味わう! 駅前のビジネスホテルで目覚めた朝。日課の新聞とコーヒーを購入するために近くのコンビニ・NewDaysへ。飲み物コーナーのコーヒーを手にした際、目に飛び込んできた駅弁に釘付け。ここで出会ったのも何かの縁と、手に持ってレジへ […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 tamaneko 山形旅行記国際興業バス 夕陽号 東京駅八重洲南口からエスモールバスターミルまで乗車記 2020年2月 今回、は東京駅高速バスターミナルから山形県鶴岡市のJR鶴岡駅前エリアにある「エスモールバスターミナル」まで国際興業バスさんが運行される夜間高速バスに乗車しました。 国際興業バス 夕陽号 TDL線のスケジュール ディズニー […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 tamaneko 台湾旅行記洪雅書房 本好きにはたまらない!台湾に関する本を豊富に取り揃える住宅地の本屋さん 今回は嘉義市内にある洪雅書房さんを訪ねます。阿里山森林鉄道の北門駅や檜意森活村からも近い場所にある本屋さんで、台湾関係の本を数多く出されている、片倉佳史さんの著作やガイドブック「自由旅行 台湾」等で紹介されているのを読ん […]